絵画を辿る 20世紀芸術の描線分析

  • Twitter
  • Facebook

update 2025.01.31

京都を拠点に活動する、美術作家・批評家の池田剛介さんによる連載がスタート! 20世紀の絵画の「描線(ドローイング)」をテーマに毎回1人の作家をとりあげ、彼/彼女らの作品に描かれた「動き」や「身振り」としての線に注目することで、「これまで見えていなかった作品の姿」を明らかにする──絵画の見方が深まる新しい美術批評です。

この連載の記事一覧

第十回 呼吸する線——松谷武判【前篇】
絵画を辿る 20世紀芸術の描線分析 / 池田剛介
2025.01.31
第九回 平行する線──木下佳通代【後篇】
絵画を辿る 20世紀芸術の描線分析 / 池田剛介
2024.09.20
第八回 平行する線──木下佳通代【前篇】
絵画を辿る 20世紀芸術の描線分析 / 池田剛介
2024.08.14
第七回 アクロバットする線──アンリ・マティス再び
絵画を辿る 20世紀芸術の描線分析 / 池田剛介
2024.05.24
第六回 裁ち落とす線──ブラックとピカソ【後篇】
絵画を辿る 20世紀芸術の描線分析 / 池田剛介
2024.03.20
第五回 裁ち落とす線──ブラックとピカソ【前篇】
絵画を辿る 20世紀芸術の描線分析 / 池田剛介
2024.02.02
第四回 接触する線──パウル・クレー【後篇】
絵画を辿る 20世紀芸術の描線分析 / 池田剛介
2023.11.17
第三回 接触する線──パウル・クレー【前篇】
絵画を辿る 20世紀芸術の描線分析 / 池田剛介
2023.10.19
第二回 導かれる線──アンリ・マティス【後篇】
絵画を辿る 20世紀芸術の描線分析 / 池田剛介
2023.08.25
第一回 導かれる線──アンリ・マティス【前篇】
絵画を辿る 20世紀芸術の描線分析 / 池田剛介
2023.08.04
序 流れフローから描くことドローイング
絵画を辿る 20世紀芸術の描線分析 / 池田剛介
2023.08.04